第1章 平成18年法律115号「貸金業の規制等に関する法律等の一部を改正する法律」 1−18年改正法の概要 2−貸金業の適正化 1 貸金業への参入条件の厳格化 2 貸金業協会の自主規制機能強化(貸金25条〜41条の12) 3 行為規制の強化 4 監督の強化 3−過剰貸付の抑制 1 指定信用情報機関制度の創設 2 総量規制の導入 4−金利体系の適正化 1 みなし弁済制度の廃止、出資法上限金利の引下げ 2 金利概念の見直し 5−ヤミ金融対策の強化 6−多重債務者問題に対する政府を挙げた取組み 第2章 金利についての規制 1−規制の概観 1 現在の規制(平成18年法115号による改正前) 2−利息制限法 1 利息の制限(利息1条) 2 超過部分の「無効」 3 「金銭を目的とする消費貸借」であること 4 利息の天引き(利息2条) 5 みなし利息(利息3条) 6 賠償額の予定の制限(利息4条) 7 平成18年法115号による改正 3−出資法(平成18年法115号による改正) 1 平成19年1月20日施行(公布から1月経過日) 2 原則施行日から2年6月以内施行 4−貸金業法43条(みなし弁済規定) 1 貸金業法43条の意義と適用要件概説 2 「債務者が利息として任意に支払った」こと 3 法定契約書面(17条書面)の交付 4 法定受取証書(18条書面)の交付 第3章 利息制限法による引き直し計算 1−序 2−引直し計算における諸問題 1 貸付日の算入 2 うるう年の場合 3 端数処理 4 元本額が増減した場合 5 支払遅延があった場合(期限の利益喪失約款) 3−複数の貸付けがある場合の充当関係 1 序 2 近時の最高裁判決の概観 3 近時の最高裁判決の判旨紹介 4 実務における今後の取組み方 5 業者の合併の場合 第4章 多重債務整理の相談及び受任 1−相談から受任 1 相談における留意点 2 受任における留意点 2−多重債務の整理方針の選択 1 引直し後の債務額の推定 2 支払可能額(破産) 3 任意整理と個人再生 4 一括返済、過払金返還請求 3−受任通知 1 受任通知の発送 2 受任通知における注意点 3 支払いの停止 4−債権調査(取引履歴の開示請求) 1 取引履歴開示の必要性 2 貸金業者の開示義務 3 開示における個別的問題点 4 文書提出命令 5 個人情報保護法との関係 第5章 任意整理 1−任意整理案の作成基準(東京三弁護士会統一基準) 1 東京三弁護士会統一基準の意義 2 東京三弁護士会統一基準の内容 2−任意整理案の作成及び合意交渉 1 任意整理案の作成 2 合意交渉 3 合意書の作成 4 合意後の弁済 3−.任意整理中の貸金請求訴訟、支払督促、給料差押 1 貸金請求訴訟、支払督促 2 給料差押 3 差押禁止範囲の拡張の申立て 4−消滅時効 1 借入金債務の消滅時効 2 消滅時効完成後の貸金請求 3 過払金返還請求権の消滅時効 5−相続放棄 第6章 過払金返還請求訴訟 1−過払金返還請求訴訟の意義と基本的訴状 1 過払金返還請求訴訟の意義 2 過払金返還請求の基本訴状 2−過払金返還請求訴訟における管轄 1 事物管轄 2 土地管轄 3 主観的併合 4 合意管轄 3−過払金の法定利息 1 悪意の立証責任 2 適用利率 3 利息の起算日 4−取引経過不明の場合の推定計算 1 取引経過の推定 2 一部請求でありうることの明示 3 当初貸付残高を0円とする請求 5−特殊な過払金返還請求訴訟 1 借入契約の無効主張による返還請求(ヤミ金) 2 完済業者に対する請求 3 破産免責後の請求 6−過払金返還請求訴訟における業者の対抗 1 非債弁済 2 すでになされた和解 第7章 特異な債権者との対応 1−商工ローン 1 商工ローンとは 2 利息制限法による引直し 3 受任における留意点 2−ヤミ金業者 1 ヤミ金業者とは 2 民事的対応(不法原因給付) 3 受任における留意点 第8章 破 産 1−破産手続の概要 2−自己破産の申立て 1 破産手続開始・免責許可の申立て 2 管 轄 3 申立書作成の留意点 3−破産手続開始決定 1 即日面接と破産手続開始決定 2 破産手続開始決定の主な効果 4−同時廃止と管財事件の振分け 1 20万円を超える現金がある場合 2 20万円を超える換価対象資産がある場合 3 オーバーローンの場合 4 免責調査型 5 資産調査型 6 会社併存型 7 その他 5−管財事件 1 管財事件の進行 2 破産財団の換価 6−免 責 1 免責手続 2 免責不許可事由、裁量免責 第9章 個人再生手続 1−個人再生手続の概要 2−.個人再生手続の開始要件と選択 1 小規模個人再生の開始要件(民再221条1項) 2 給与所得者等再生の開始要件(民再239条1項) 3 小規模個人再生と給与所得者等再生の選択 3−個人再生手続の流れ 1 個人再生手続の申立て 2 再生委員の選任 3 開始決定、財産調査、再生債権の手続内確定 4 再生計画案の提出 5 認可決定 6 認可決定後の事情変更 4−住宅資金特別条項 1 意 義 2 適用対象(解説個人再生164頁以下参照) 3 住宅資金特別条項の内容 4 住宅資金特別条項の付与に致る手続 |